Showing posts with label Anime. Show all posts
Showing posts with label Anime. Show all posts

Monday, March 22, 2010

かんじのポスト

よ、みなさん!お元気ですか。春休みはどうですか。休みの後のじめての日本語のクラスはどうですか。(「の」がたくさんありますね XD)今日私たちは「東」と「南」を習いました。私は少し日本のぶんかをしっていますから、そのことばをしっています。

ほかに東京、たぶん私ははじめて「東」を聞いた時はこのアニメを見た時です。アニメは「ラブひな」です。アニメに男の人と女の人は東大に入りたいです。東大(とうだい)は東京大学のあだな(nickname)です。これはラブひなのイントロビデオです。

ちょっと古いアニメですが、とてもいいです。ぜひ見てください。

一つのアニメの名前は「東のエデン」です。これはトレーラです。

私は見たことがありませんが、おもしろそうですから、見たいです。

そしてもうポストをしたゲームの名前は「東方」です。東方は日本のとてもゆめいなケームです。もう一つのビデオです。

むずかしそうですね。私あまり上手じゃありませんが、私の友達は東方をたくさんあそびますから、とても上手です。

さいごに、一つのアニメの名前は「みなみけ」です。「南」のかんじを使わなくて、いみはちがいますが、おなじおとです。ちょっとおもしろいとおもいました。これはみなみけのイントロビデオです。

みなみけはたのしくて、おもしろいですよ。

じゃまたあとでね。

Thursday, February 4, 2010

おにはそと!ふくはうち!

きのう先生は私たちに「おにはそと、ふくはうち」をおしえました。私はこのビデオをおもいだしました。



このあにめは「さよならぜつぼうせんせい」です。とてもおもしろいあにめです。日本のぶんかのアスペクト(cultural aspects)をたくさん見せます。

Tuesday, January 26, 2010

月のうさぎ

今日私たちは日本語のクラスで「うさぎ」をならいました。そしてさとう先生は言いました(いいました、said)、月にうさぎはいます。

このビデオに月のうさぎがいます。 ^_^



べつのポストはクラナドのビデオをもっています。 このビデオもクラナドのです。 エンディングテーマです。 きれいなうたですね。

じゃ、また。

Friday, January 1, 2010

あけましておめでとうございます

Happy New Year!



This is a video clip from the anime Azumanga Daioh. A bit confusing, but to be brief, the long haired girl is named Sakaki, and this is the end of her dream in the episode. As the subtitles say, it's a Japanese belief that on your hatsuyume, or first dream of the new year, if you dream of hawk, eggplant, Mt. Fuji, or any combination of the three, you'll have good luck for the year.

I hope everyone's had a great new years!

Monday, October 26, 2009

Katakana Analysis

Hello everymeow!

This post is about katakana usage in Japan. Like in the above linked video, katakana is occasionally used in Japanese to express various things.

My katakana findings are listed here.

In my search for katakana phrases, I've examined various Japanese media and came to the conclusion that katakana are used primarily for these purposes:
- Sound Effects, onomatopoeia
- Foreign words or phrases
- Names
- Emphasis

However, I've found that katakana is not very commonly used in Japanese, and understandably so. Japanese media will be about Japanese content and thus not contain many foreign words will appear, and names are typically written with Kanji or hiragana.

Tuesday, October 13, 2009

とうきょうとっきょきょかきょく



おもしろいだろう。このあにめはクラナド(Clannad)です。すきです。

もうひとつ:

Tuesday, October 6, 2009

ばすがすばくはつ



むずかしい! \(>o<)/

このあにめはあずまんがだいおう(Azumanga Daioh)です。